優秀な人材であなたの非コア業務を対応してくれるオンラインアシスタントのi-staffについて評判を中心に解説していきます。
無料お試しがついてることや業界で唯一サービスに満足できなかった時に全額返金制度が付いているi-staffですが、下記のような疑問を持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今流行のオンラインアシスタントは色々なサービスがありますが、特にi-staffは下記のような点で強みがあり利用価値の高いサービスと言えます。
オンラインアシスタントi-staffを利用したことで下記のように業務が改善されたという口コミもあるため業務効率化により業績アップしたい方は是非参考にしてみてください。
- 雑務をi-staffにお願いすることでコア業務に集中できるようになった
- 非生産的な業務をアウトソーシングすることができる
- 無料お試しや満足できなかった時の全額保証制度があるので気軽に使うことができて、実際使ってみた結果クオリティが高くて満足してる
本記事でi-staffについて詳しく解説していきますので、業務効率化したい方は是非参考にしてみてください。
\まずは無料で試す/
オンラインアシスタントi-staffの評判
それではi-staffの評判について見ていきましょう。i-staffの評判で言えることは下記5点です。
- 月額料金が安い
- 無料お試しができる
- 厳選された優秀な人材が対応してくれる
- セキュリティ対策がしっかりしている
- 返金保証がある
それぞれについて詳しく解説していきます。
i-staffの評判(1)月額料金が安い
まずi-staffは料金が安いです。料金の詳細については後述しますが、業界最安値の費用にてオンラインアシスタントお願いすることができます。
オンラインアシスタントを初めて試しという方にとっては料金が安いということは一歩が踏み出しやすくなるのでいいですよね。
i-staffの評判(2)無料お試しができる
2点目は無料お試しができるということです。当サイトで紹介しているフジ子さんも無料お試しが可能ですが、i-staffも同様に無料お試しをすることはできます。
- お試しプラン(2週間計6時間):完全無料
11月限定で通常3時間のところ6時間に変更になっているので、11月中に本記事を見ていただいた方は早めに無料お試しするのが良いですね。
i-staffの評判(3)厳選された優秀な人材が対応してくれる
i-staffのスタッフは採用率1%という厳選された方のみが働いています。
いろいろな業務を外注すると品質が担保できるかという面で心配になってしまう方もいるかと思いますが、i-staffであれば優秀な人材を確保することが可能になります。
仮にあなたが100人を面接して一人採用するとなるとかなりの労力と時間を使ってしまいますが、i-staffに頼むことで優秀な人材を確保できるということでコスパはめちゃくちゃ良いと言えますね。
i-staffの評判(4)セキュリティ対策がしっかりしている
i-staffは下記二つの面からセキュリティ対策がしっかりしています。
- 社内勤務スタッフによる業務対応
- 人為的な情報漏えいの防止
オンラインアシスタントに業務をお願いする際にセキュリティ面で不安を感じてる方もいるかもしれませんが、個人情報にかかわる部分はi-staff社内でスタッフが対応してくれるので心配は少なく済みます。
i-staffの評判(5)返金保証がある
最後の5点目は返金保証があるという点です。万が一、i-staffのサービスに満足できなかった場合、全額返金をしてもらうことが可能です。
この制度に関しては業界唯一で無料お試しと合わせてまず使ってみようっていう方にとっては良心的なものとなっています。
i-staffを実際使った方の口コミ
実際にi-staffを使った方の口コミについてを見ていきましょう。
・今では手放せないサービスになってます(笑)請求メールの送付や、各リサーチ(書籍リサーチがほとんど)など、自分のコア業務とは関係ない雑務って結構あるもんですね。自分が雑務に月30時間以上費やしていたという事が、非生産的だったと反省です。
今では、コア業務に集中する事が出来、新規クライアント様の増加に繋がっています。これ考えると費用対効果はかなりありましたね。 (引用:i-staff公式HP)
・i-staffについては、基本的にアシスタントという形で利用させてもらってます。利用するまでは、スケジュール管理や会食手配など、全ての事を自分ひとりでやっていました。ですが、受注が増えるにつれ、さすがに自分ひとりでは厳しい状況になり、i-staffを利用する事にしました。
利用した結果、個人的に非常に満足しています。メール一本でスケジュールの調整や、お中元お歳暮の手配、さらにクライアント様との会食手配など、全てにおいて素早く対応してくれます。 (引用:i-staff公式HP)
i-staffに関して総じて言えることは下記3点です。
- i-staffに業務もお願いすることによってコア業務に集中できる
- 重要だけど手を割くには無駄な業務をアウトソーシングすることができる
- クラウドソーシングを使うよりも効率的に業務をお願いすることができる
オンラインアシスタントi-staffとは
ここまでi-staffの評判についてみてきましたが、そもそもオンラインアシスタントi-staffとは何なのかについて見ていきます。
i-staffとはあらゆる業務をオンラインで代行してくれるサービスになります。冒頭でも書いていますが、主に下記のような方に多く使われているサービスです。
- 雑務でコア業務に集中し切れていない
- スタッフを雇いたいけどコストを安く抑えたい
- とにかく猫の手でも借りたい
- ローコストで優秀な人材の手を借りたい
- まずはオンラインアシスタントはどんなものか試してみたい
このような方々に有効なサービスといえますが、続いて具体的にどのようなことを対応してくれるかについて見ていきます。
i-staffの対応業務
i-staffは大きく1つの業務をアウトソーシングすることが可能です。
会社でいうところの一つの部署でやってもらうような仕事をオンラインアシスタントにお願いすることが可能です。
一つの部署を作るとなるとかなりの労力とコストがかかると思いますが、i-staffにお願いすることで後述するような破格の金額にてやってもらうことが可能になります。
(1)秘書業務
まずは秘書業務です。
イメージがつきやすいところで言うと、メール返信代行やスケジュール調整などお願いするあなたの身の回りのお世話をしてくれる業務になります。
(2)経理
本サイトのメインテーマである経理に関してもサポートしてくれることが可能です。
記帳代行や請求書作成業務をはじめクラウドツールの導入サポートなど経理業務に関わるようなことをサポートしてもらうことができます。
(3)Webサイト運用
Webサイトの運用に関しても業務を対応してもらうことができます。
さすがにWebサイトの構築までは難しいようですが、コンテンツの入稿作業やライティング・クラウドソーシングのディレクションなどをはじめとしたウェブサイトの運用を始め、SNSの運用代行も可能です。
(4)人事
勤怠管理や面接の調整・一次面接官の代行など人事に関する業務をしてもらうこともできます。
人事部のような役割を担ってもらうことができるので通常であれば人事部として数名確保することが必要なところをオンラインアシスタントに頼むことで低コストでやってもらうことが可能になるわけです。
(5)営業アシスタント
最後が営業アシスタントです。
顧客リストの管理や見積書・請求書などの資料作成をはじめとする営業のサポートをしてもらうことができます。
会社でイメージしてるところで言うと営業アシスタントの部署でやっているような仕事をやってもらうことができるわけですね。
i-staffの運営会社
i-staffの運営会社はファイブスターネットという会社が運営しています。会社概要としては下記の通りです。
会社名 | ファイブスターネット株式会社 |
---|---|
電話番号 | 03-4405-5787 |
所在地 | 東京都渋谷区広尾1-3-18 広尾オフィスビル 11階 |
従業員数 | 53名(SOHOスタッフ含む) |
事業内容 |
|
オンラインアシスタントi-staffと他社を比較して魅力的なところ
i-staffが他社と比較して魅力的なところは下記の点においてです。
- 全額返金制度がついているところ
- お試しプランがついていてお試し時間が一番長いところ
他社の競合サービスと比較すると下記のようになっています。
i-staff | フジ子さん | HELP YOU | |
料金 | 69,000円~ ※2019年11月限定 |
69,000円~ | 100,000円~ |
対応業務 |
|
|
|
無料お試し | 実働3時間無料 ※2019/10限定6時間 |
実働2時間無料 | なし |
セキュリティ | ◎ | ◎ | △ |
オンラインアシスタントi-staffの利用の流れ
オンラインアシスタントi-staffを使う流れは下記となっています。
-
STEP01問い合わせ
まずは問い合わせフォーム
よりオンラインアシスタントにお願いしたい業務を連絡します。
-
STEP02無料お試し
あなたのニーズを満たすサービスであるかどうか無料お試しで3時間使うことができます。採用率1%がどれくらい優秀な人材なのか一度試してみましょう。
-
STEP03最適プランの提案
i-staffよりあなたに合った最適なプランの提案をしてもらえます。提案内容に合意したら次のステップに続きます。
-
STEP04契約
秘密保持契約書にてセキュリティ面で問題ないように契約を交わします。
-
STEP05利用開始
契約に従ってオンラインアシスタントの利用を開始します。
無料で一度試してから本契約するかどうかを決められるかどうかは大きな強みと言えますね。
オンラインアシスタントi-staffの利用料金
本来アシスタントi-staffの利用料金は大きく3つのプランに分かれています。
3つのプランの共通点としては実働時間が30時間/月、対応可能時間が平日の朝9時から夕方18時までとなっています。
i-staffの料金(1)ライトプラン
まず3ヶ月から試したいという方はライトプランを使ってみると良いです。
月額利用料金:114,000円(税別)
※11月中の申し込みの場合:90,000円(税別)
このプランにするとhelp youよりは安いもののフジ子さんよりは大分高い料金となってしまいます。
i-staffの料金(2)ベーシックプラン
i-staffで一番人気のプランが6ヶ月契約のベーシックプランです。
月額利用料金:93,000円(税別)
※11月中の申し込みの場合:78,000円(税別)
このプランでもフジ子さんよりは少し割高となりますが、利用者が最も多いプランで採用率1%の優秀な人材を使うことができるので効率的と言えますね。
i-staffの料金(3)プレミアムプラン
最後のプランが12ヶ月契約のプレミアムプランです。
月額利用料金:81,000円(税別)
※11月中の申し込みの場合:69,000円(税別)
期間限定の金額で言うとフジ子さんと同額で使うことができます。
上記で見た他社より魅力的な面でi-staffが良いと感じた方はこのプランで利用すれば一番お得に使う事が可能です。
i-staffの料金|カスタマイズプラン
上記は基本的なプランとなっていますが、下記のようなケースに関してはカスタマイズプランとして対応してもらうことが可能です。
- 月30時間以上の対応
- 土日や深夜時間帯の業務
希望に合わせて料金をカスタマイズしてもらうことが可能なので、上記2点に当てはまる方に関してはまずi-staffに問い合わせてみるといいですね。
まとめ
オンラインアシスタントi-staffについてまとめると他社とも比較して魅力的な点は下記です。
- 無料お試しで1週間のうちに3時間使うことができる
- サービスに満足できなかったら全額返金してもらえる
- セキュリティ対策がしっかりしている
通常料金であれば81,000円から利用することができるi-staffですが、2019年11月限定で69,000円から利用できます。
i-staffを使うことで下記のような利点があるので是非一度無料お試しからやってみてはいかがでしょうか?
- 雑務をアウトソーシングすることでコア業務に集中することができる
- 低コストで非コア業務をアウトソーシングできる
- 優秀な人材の力を低コストで借りることができる
業務を効率化するために是非ご利用を検討してみてはいかがでしょうか。
\全額保証はi-staffだけ/